Loading

BLOG

種に水をやるってこと

「…本当に大変だったんです」

昨日の夜は
教え子というのか
もきゅちゃんの絵が
神楽坂で展示されると
いうので
みぽりんと一緒に
見に行ってきました
林ゆう子@8です

そう、3年前
オーストラリアのこの方
ティンちゃんとご一緒に
メールワークから
最後は発表会になるという
グループセッションを
やっていたの

それはそれは
今考えるとスパルタで…(汗)

それに参加していた
もきゅちゃんに

「…とっても大変でした」
って言われてしまった

お客様に見せる前の
プレ予行では
そうとうキツい
ダメ出しして
みんな、泣いていたもんね…

(って私が一番優しかったけど)

あれも自分の中の棚卸しで
自分の中にあるものを
見つけていく作業だったよね…

「でも、あれがなかったら
今の自分はないと思う」
ってもきゅちゃん

今回、展示はもきゅちゃんの
高校時代のOBの作品展

漫画と絵が好きだった
オタクのもきゅちゃん

学芸高校に入って
周り中の才能あふれた人の中で
私なんて取るに足らないって
思いで絵を描くことを
封印していた…

そのグループ発表のときに
無理やり絵を描くことになり

仕方なく
画材やさんでパステルと
紙を購入し
描き始めたら止まらなくなった

描きためて
カタチになっていったんだ

私の創ったワークブックの
表紙の絵が彼女の描いたものよ

$惹き寄せ未来を創るおんなの習慣-image

$惹き寄せ未来を創るおんなの習慣

種に水をやるという
行動をしているのか…

そして
お昼にはサマンサ
毒だしトーク会をやったのね

これも種は2月の
諏訪合宿のときに
見つかって…

あれよあれよと
絵本セラピストになり
それを使ったお話会を
今回はするまでになったのね

もともと
私のお客様がほとんどとはいえ
皆さん、私のブログから
サマンサのことを知り、
行ってみたいと思ってくださって
遠くはいわき市からも
来てくださったの

今回だって
やる…って決めないと
何もカタチにならなかったよね

絵本セラピストに
なるまでは誰でもできる…
(まあ、そこも躊躇する人もいるけど)

その後に
実際にやってみる…っていう
1つのハードルを越えてみて
初めてみえるものがある

描いた絵を見てくれた方が

トーク会に参加してくれた方が

くださるフィードバックは
新しい栄養として
種を育てる

種を見つけるだけでなく
育てるために
まずは水をやらないと…

それは自分でしか
できないこと

昼間に参加していたしーぴょんが
「継続的に動きだしている人って
BWA参加の人が多いですよね」って

うん、
きっとね、良い仲間が出来るでしょ

すると
自分一人ではできないことも
仲間の応援があって
初めて行動できたり…

そして、普通だと1回やって
満足して終わっちゃうのに
仲間がやっているのを見て

私も頑張らないとって
心が燃えるから
続くのかな…

いい刺激材料になっていると
思うのですよ…

一人ではできないこと
水をあげ続けることも
できないかもですが

一緒に向かう仲間がいるって
とっても大事なことなのよ

諏訪合宿BWA
そういう意味では
お勧めします…

3年前の魔女っこ講座の
ようにスパルタではないし(大汗)

緩いようで
多分、参加者の方は
心地よい自己承認が出来て来て

何かをやる
芯の部分が緩やかに
カタチ創られていくように
見ていて感じるのですよ

うん、水やりも
一人だとなかなか続かないからねぇ~

$惹き寄せ未来を創るおんなの習慣-image

@8…神楽坂にいくと
必ずいく店があるんだけど
美味しくて安いので
ついついここにいって
他のあれだけある店に
いけないの…
8回くらい行った?もっと?

—–

栗名月を愛でる

大阪週間なの

関連記事

  1. 一歩進むその先に…

    2014.11.26
  2. 料理ってダンドリなのよ

    2010.12.24
  3. 自分の感じ、を大事にしたいんだ

    2013.06.04
  4. 龍のいる神社

    2015.11.27
  5. 朝の武田神社から

    2011.06.13
  6. ハナホー14周年ですか?

    2015.04.03

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP