Loading

BLOG

泣けてきました…

「そうだよなぁ~」

今日は実家にハワイの
お土産を届けにいこうと
出かけたのはいいけど
お土産持ってなくて
何しにいくんだ…と
突っ込みいれながら
戻ってました
林ゆう子@2です

とりに戻ったのはいいのですが
それでも忘れたものがあり…

ほとほと
自分の抜けさ加減に嫌気…

でも
その抜けているのが
良いところって
言ってくださった人も
何人もいて…
(相当抜けているってことよね)

皆さんから頂く暖かい
フィードバックに
涙が出てきそうになってます…

ってか泣いてる

ある人から言われたのは
私の良いところは
「許さない」ところだと

人がその人らしくないとき
本質じゃないことを
しているとき
幸せでない選択をするとき

それを「許さない」のだと
いうのです

迷ったり
グズグズしたり
やめようとしたり
自分に噓をついたりすることを
「許さない」のだと…ね

ああ、確かにね…

昔こんなことがありました…
まだ施術をしていた頃
あるお客様が彼の話しを
してくださったのですが…

どう客観的にお聞きしても
それって
ただ、遊ばれている…って
状態だったのですよね

それでも
その人がいいと思うなら
それでもいいんだけど

それを知っていて
観ないフリをしようと
していた…

私はその人の心の中の
小さな子が悲鳴を
あげている気がして
泣けてきてしまってね

叱ったんです、そのお客様のこと

斬るキルって言われるけど
滅多にしないですよ

帰ってから
その方から
帰りの電車で泣きました…と

自分をもっと
大事にしようと決めました…と
メールがきました

そんなことをふっと
思い出してしまいました…

BWAのときも
カミサマはいいんじゃない…と
受け入れる感じだけど
私のエネルギーは正反対で
グズグズしているのを
許さないからお尻を叩く

そこに道があるのに
あれこれと
進まない言い訳をして
逃げようとするヤツが
腹立たしくて仕方がない
って思っていた

それ、良いところなんですかね…

でも、それが私の本質なんだな

何度もお会いしたわけでない方が
そんな風に見ていてくださったんだ…と
いうようなフィードバックを
くださったり…

自分でも薄々感じていて
でも自分では変えられない
そんな部分を
一刀両断してもらって
気持ちよく死んで
新しい自分への一歩が始められる

そんなやり方で背中を
押してあげているのかな

…と書いてくださった

斬ってるんだ、私…
でもって
それでもいいんだ…
そんな風に思いました

実は父にも聞いてみたんです…

良いところの1つにこんなことを…

人の嫌がることを
言ったりやったりしない
→だから自分の意思がないのが短所

って書かれていた…

うーん、親の目からみると
そんな感じなのね…

フィードバックの中では
「ブレない」
「筋が通っている」

って半分以上の方に
思われているんだけど…と
思ったときに

ふと、
でも我を通しているわけでは
ないんだよな…と
思ったわけです

むしろ、自分のことについては
自分らしくいられない
ということに対しては
絶対にいやだけど

他のことについては
あんまり、意思はないかも…

それよりも
むしろファイトするのは
相手が違うと思うことを
しているとき…かも?

などなど…
頂いたフィードバックを
何度も何度も
読み返して
自分の中に落とし込んでます…

そこから
自分なりに考えてみて

出てきたことを
どうやって人さまの役に
立てるように使うのか…

それを考えてみたいと
思っています

私は本質を見抜くのではなく
異質を感じ取るのだと
思います

だから
本来の姿でないことに
その人らしくないことに
やってること、違うだろ?
ということに

もの凄い反応を
してしまうんだろうな…

…なんて自己分析中

本当にありがとうございます…
頂けたフィードバック
1つひとつ心において
照らしてみます

こんなところが
私が感じる良いところって
こそっと伝えてくださると
ちょっと嬉しいです…

$惹き寄せ未来を創るおんなの習慣-image

ありがたいなぁ
泣けてくる桜色の夜

@2…忘れ物をとりに帰ったけど
母の誕生日のプレゼントと
妹から借りた本も忘れたわ…

—–

27年の呪縛

ハードな面だけではない

関連記事

  1. ニューカレドニアから戻りました!

    2011.12.14
  2. プレゼントもらっちゃった!

    2010.04.04
  3. 今日のデート

    2010.05.24
  4. 朝から買い出し

    2011.12.31
  5. 幾重もの重なりが生み出すもの

    2015.11.28
  6. 天の計らい

    2013.02.27

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP