今日は午前中寒かったですね…
要らないものの整理なのか
パソコンが固まってしまい
どうにかしようと
思ったらドツボ…という状態に…
主人が帰ってくるまで
余計なことはしないとこう…
こんにちは、林ゆう子です
ええ、私コンピューター会社に
勤めていたんですが
全然、パソコン詳しくありません…
だって
周りにはパソコン詳しい人が
山のようにいて
私が「あ!なんかへん!」って
言ったら、打合せ帰ってくるまでに
治っていたんだもん…
まあ、いいんですが…
おかげでやろうとしていたことが
先延ばしやなぁ
まあ、ここんとこ
ちょっと書いているんですが
私はもともと
感情をキーに思考を見直しして
それをちょっとだけ
変えてみる、ということを
提案しているわけです…
これって「観察」することなんですよ
先日、ENMAカードのフォーカスチェンジ
という講座の中でね
思ったことがありました…
みんな、グルグルしたり
新しい発想ができなかったり
何かに囚われてしまうのって
同じ質問しかしてなくて
同じ見方しかしてないからなの…
だから、違う視点を作るための練習を
カードを切り口にしているんです…
この講座面白いんですが
本当にね、自分の考えのクセに
気づくんですよ…
でもって、人と違うんだ、って
わかるんですよ…
でね、その時に一緒に講師をやっている
くれや萌絵さんが言ったのよ
「私は得意なんだけれど
俯瞰するような視点を持ってみて…」って
私もわりと得意なんだけど
その時に萌絵さんが言っていたのは
そうすると感情と切り離して
あったこと、感情、それについて
どういう風に捉えているのか、がわかる
って言っていたの…
その時に
「どうかすると冷たいって思われるやけどね」
ってぼそって言っていた
そうなのよ、私もなんです…
感情に囚われにくいので
一緒になってえーんえーんって
泣いたりできないけど
じゃあ、どうしたらいいの?
って考えることができるのね…
これって、まさに男性脳だよな
って思ってました。
だから、立て直しが早いし
事実はどうなの?と
客観視をすることが
できるんだと思うのですよ…
いい、悪いじゃなくてね…
私は共感タイプだから
それはできない~
って言ってもいいけど
多分ね、これからの世の中って
どっちの脳も使える人が
伸びていくんだと思います…
だって
私の周りにいる女性で成功している人
みんなそうだもん
いつまでも
感情に囚われて
動けないまんまでいるのか
ちょっとそういう脳の使い方
意識してみて
やってみる、ってことを
してみるのか?
なんだと思うのですよ~
フォーカスチェンジは
12/9@大阪、12/17@東京です
—–
この記事へのコメントはありません。