このお正月、なんだか
食べ続ける業だったのでは…と
ちょっと思ったりしている
が、しかし、
MBBの威力だ!
食べても太らないもんね~と
思い込む
林ゆう子@90です
うん、14:55の新幹線だったの…
行きも帰りもグリーン
…しかなかったので…
ゆったり気分で帰って来たわ
もうダラダラ生活で
8時過ぎに起きて…
9時半にご飯食べて…
「行く前にご飯食べなさい!」
って言われたんですが
いや、さっき食べたような?
っていう会話を何回したか…
これ、昨日の夜主人が作ってくれた
手羽のお鍋…
食べ盛りの子供たちが
はいって9人だから
手羽40本だよ…
あっという間でしたが…
それを雑炊にして…
お肌プルプル?
…にはすぐにはならんか…?
今日はね、晴れていたんですが
こんな感じで雪が積もってました…
うちはね、本当に琵琶湖からの
風が凄くて、雪は積もらないほう…
だけど、それでも車の屋根に
10cmくらい積もっていたもんね
米原がこんなだから
関ヶ原のあたりなんて
こんな感じ…
はい、雪国でした…
サックサクの粉雪だった
相当寒かったんだね…
帰りしなにお墓参りだけして
帰ってきました…
この天気なら富士山が
見えるかしら…と
今かいまかと待ち構えてましたら…
はい、上のほうに雲は出てましたが
綺麗な姿が見えました…
ありがとうございます
なんか見えると気分が良いよね
帰りにある本を読みながら
来たのですが…
その時に思ったこと…
私がやることって
ある概念を頭で理解させる
ことではなくて
カラダに落とし込むこと…
って感じがした
なんだか良くわからないけど
気がついたら
なんとなく、
こんな気持ちになっていた…
うん、そういう
なんだかわからないけど
それがそうなのかも…って
いうようなもの…
自転車に乗るのも
そんな感じよね…
自転車の理論や
動く仕組みを知って
乗れるようになるんじゃなく
何度もやってみて
そのうち、すーっと
進んでいる…
だけど、それを言語化するのは
難しいでしょ?
その何度もやる、
その方法っていうの?
三輪車から始めたり
後ろを持ってもらったり
転んだり
バランス崩したり
ブレたりしながら
やっと乗れることが
できるようになり…
それを今度はコントロールする
坂道では坂道のこぎ方を
時には降りてみたり
状態みたり…
そしてさ
自分のペースでこぐことも
道も選べることをさ
知ってもらうこと
でもって
自分の人生のコースを
自分で選んでこいでいく人たちで
大ツアーを組んで
走っていくの…
道はそれぞれ
違うものを選んでいるかのようだけど
上から見ると
同じ方向に向かって
進んでいる感じ
そんな仲間を作っていきたいんだな…
その仲間にならないか?
自分の人生、
自分で選んで、
自分で落とし前つけて、
自分の責任で歩く
そのための
自転車の乗り方を
提案している感じだろうか…
なんて
イメージが浮かんでいました…
まあ、この乗り方教室みたいなのが
メールワークだったり、
惹き寄せ習慣ベーシック講座
だったりするんだろうね…
@90…多分ね、12月からこっち
もう、90個以上みかんを食べたと
思うのですが、
この数、すみません、
この5~6年間で私が食べたみかんの
数よりも遥かに多いんですわ…
美味しいよ、みくまりさん!
—–
この記事へのコメントはありません。