またはイメージとのギャップ
ということが出て来ていて…
なんか、こう
薄ぼんやりしていて
ヴェールの向こう側みたいな
感覚がある林ゆう子@6です
先日、東京から来てくれた友達の
みんちゃんに
ブログやメールを読んだときに
受ける印象と本人が違いすぎる件
について
「わざと?」って言われたんです
わざと、かぁ…と
今更ながら、なんでだろう?って
思ってみましたよ
うーん、書き言葉と
話しをしているときの
一番の違いってなんだろうね…
多分、「間」なんだろうな…
ワタシ、まあモードによって
違いはあるんですが
結構しゃべりがゆっくりで
独特の「間」があると言われます
それが書き言葉になると
畳み掛けるように
気っ風がいいような感じに
なりますから
強さが増すのかもしれませんね
まあ、もっとも
人はその人自身を観る、というより
自分の観たいものを
その人の中に観ようとし
そのこちら側の期待と
違っていると
「思っているのと違っていた」と
切ってしまうように思います
まあ、でも言ってみれば
そもそも、そう思っていたのは
こちら側で
その人は最初から、そういう人、
だったのでしょうけどね…
ワタシ、実は自分ではあまり
今まで意識したことがなかったのですが
人と話していて
または、書いたものを読んで
そこに出ているものとは違う
その人のことを
「視っている」感覚がありました
なんかね、
だからなのか
人なんて綺麗ごとだけじゃないし
みんな裏表なんてあるの普通だし
ネガティブまみれも普通だし
愛だの感謝だの言えないこともあるし
腹黒いところもあるよね~って
そういうのが
良いとか悪いじゃなくて
「在る」よね…って思ってんです
これがベース(基本)
だから
必要以上に綺麗に見せたり
キレイごとを並べたりしていると
そんなことばっかじゃないでしょ、
もっとブラック出していいのに…と思うし
チカラや能力あるクセに
ないフリしてたり
弱いフリしてたりすると
バカ言ってんじゃないよ…と
思ったりしてんですよ…(苦笑)
それを持ちながら使わないってどうよ?って…
だからといって
その人が嫌いになるわけではなく
その部分も含めてが
その人だしね…と思ってんで…
もう、これは
子供の頃からの感覚なんで
まあ、今はそういう時期なんだろうね…と
思うわけで…
ごくたまに
それを指摘することはあるけど
だいたいはスルーなんですよ
講座の中や閻魔コンサルの中で
それを言うこともありますが
それはきっと
変わるご縁を持って
この時に来たんだろうな、って
そんな風に思うわけです…
うん、まあ、だから
それは私がただ感じているもので
それが何かとか深く考えることを
しませんでしたね…
ここにきて
色んな方から
私が感じているもの、観てるもの…
ついてお話を頂いたり
また、私が感じているものと
他の方々の受け取り方を比べてみると
私がその人だ、と思って
観てるものって意外と
人の観ているものと違うな…と
思いました…
私は人が好きなのではなく
「魂」が好き…
と萌絵さんのコンサルで
出て来たけど…
いま、何者なのかが重要なのではなく
そこにどんな魂が在るのかが
興味があるんだろうなぁ…
だから
それを殺そうとしていると
キレるし
そこを活かさない生き方を
選択しようとしていると
ううーん、と思うし
必要以上に何かを
アピールしていると
ため息がでるけど…
今はご縁がある人にだけ、
それは違うかもね…というのを
言ってきててね
コンサルとか講座の中では
自分から積極的に言うことは
しなかったんだわ…
決めてもらいたい人に
来られるのがイヤだったから…
ああ、これが答えだね…
私がブログでキツいイメージになるのは
そういう人が来るのが怖い、
だったのでしょうね…
でも、これからは
私がお伝えすることは
情報の1つとして受け取り
自分で選択し、決断できる人
だけが来ると決めました
だから、私も
臆することなく
私が感じていること
観ているもの
視っていることを
お伝えしようと思います…
あ、ちなみに
みんちゃんにも聞かれたんですが
アナタがあんなことやこんなことを
していること
人に言えないアレやソレが
見えるわけでは全くないです…
そんなこと
私が識る必要もないし
知りたくもないんで…(苦笑)
焦点合わせたら見える?って
聞かれたけど
私には無理だと思う
だって興味ないもん
そして、この間の萌絵さんところで
打合せしている中で
まあ、恐ろしいくらいに
見えているものと中身が違う
多賀健ちゃんの実体が露になり
二人でのけぞったことは内緒です(笑)
そうそう、
その健ちゃんも私にとっては
観えているものと違うことを
やっている不思議な人だったので
この人の特殊能力を活かす講座を
東京ハナホーでしてもらうことに
したわけです…
どんな特殊能力かは
ワークショップでご堪能ください(笑)
昼の部14:00-17:00(残4席)
夜の部19:00-22:00(残5席) です
紹介のブログ記事はこちら
アナタの中にある
まだ知らない部分
今年はそこをフォーカスして
輝かせましょう…
それを識る講座ですよ~
@6…私のラッキーナンバーというか
好きな数字の1つです…
1と6。だから電話番号
この数字が一番多い番号、って
お願いしたんですよ…

—–
この記事へのコメントはありません。