Loading

BLOG

コメントひとつ、投稿ひとつ…

昨日はリーガロイヤルホテル大阪で
友人の眞子さんとカールさんの
トークイベントの無事終了を
見届けて、米原に向かいました
林ゆう子@1です

photo:01


大盛況でキャンセルも出たようです!

お二人ともお話し上手だから
聞いていても楽しかったです!

これがきっかけでますます広がりを
増すだろう仮面心理学、
次の東京講座は6/22-23です。

次は8月までないので
検討してる方は是非!
私のHP探してね!
http://www.yuko-hayashi.com/

さて、昨日の朝FBにて
苦言というかちょっとキツい事を
書いたところ
偉く共感されたんですわ

何かというと…

こちらが投稿した内容とは
全く関係ない
「おはようございます。今日も素敵な一日を!」
というような挨拶を
それこそ、そこここ、全員に
コメントしている方々のこと

おかしくないですか?
という内容のものでした

主におじさまが多いのですが…

以前ね、それはそれは辛いことがあり
その事について書いた記事に
「おはよ~しいたけ」だったか
何だったか、
おちゃらけたコメントを入れた人が
いましてね

ブチ切れた、というか
この人の人間性を疑いましたね

ここまででなくても
どんなに綺麗な表現をしようとも
それが投稿を読んでされたものか
コピペでされたものか

人は何故か感じ取る事が
できると思ってますし
違和感や気持ち悪さを
感じてますよね

まあ、挨拶だけの方は
明らかに読んでない人
多いですよね

FBで友達になっているある方が
以前、その事について言及して
私が書いている投稿に
なんの関係もない挨拶しかできない輩を
減らす一役になれば、と
コメント下さったことがありました

この方は時々、私の投稿についての
反対の意見もコメントで
くださるのですが
それでこそ、の関わりじゃないかと
思っています

反対の意見を言えるというのは
それだけ読み込んでくださるから

ま、もっとも中には
いやいやいや、
そんなこと言ってませんが?
と突っ込みたくなる人もいますがね
(苦笑)

ここのところ、
まったく関係ない記事に

「おはようございます
いつも「いいね」やコメントを
ありがとうございます」と
書いてくるおじさまがいらっしゃいました

どんなに素敵な言葉を
並べたところで
心からそう思っていなければ
違和感を感じるだけですが

それに加えて
こちらが身に覚えのない
「いいね」やコメントを…と
書かれると「??要求?」って
思っちゃいますよ

実は以前に
「それは違う林さんだと思います」と
コメントに返信をしたのですが
そういう方は言いっぱなしなのか
ご覧にならない

昨日もまったく関係ない投稿に
同じコメントがありましたもので…
ええ、書いてしまいました…

昔(今もか?)FB系のコンサルを
している方が
露出を多くするために
「いいね」をあちこちでしたり
コメントを増やして
繋がりをつくる…なんてことを
おっしゃってましたが

そのコメントが「挨拶」
なのでしょうか

繋がりを作るというのが
目的なのだとしたら
残念ながら反対の効果に
なってしまっていると
思うのですよね…

どんなに素敵な言葉を
書いていても
それが本心から出ているかどうか

私はリアルで逢うより
ネットで書かれているほうが
伝わりやすいと思っています

皆さん、勘違いされていますが

顔が見えないから
わからないから
自分を知らないから

いい事を書いていたらいい
素敵なことを書いていたらいい

そう思っているのか
(気がついていないのか)
実際に思っていることと
違うことを書かれている方が
いらっしゃいますが

これはもうね
残念ながら人は「なんとなく」
判ってしまうのですわ

だから
愛や感謝だと嘘ぶく人が
気持ち悪く

本気でそう思ってないことを
書かれていることへは
違和感が感じる

知らない
普段では逢えない方々と
繋がることのできるツール
ということでFBは
とても素敵なツールだと
思っています

だからこそ
相手の方の何気ないつぶやきや
興味を持ったこと
素敵だなって感じがもの

そんなことに
共感したよ!って
伝えてあげることが
繋がっていくことになるように
思うのですよね…

なんていうことを
コメント、ということで
感じていたんですが…

反対に発信する側という
そういうことを考えてみると

自分のウォールだから
好きなことを
だだ漏れにする…というのも
SNSというものの性格上、
いかがなものか…と思うわけです

そのアナタのぼやきや
愚痴や悪口なんかが
アナタと友達になっている
全員のウォールに流れるわけで…

これはもう
コメント以上に
気をつけたほうがいいですよ

嘘はつくな
心にもない良い事書くな
ぼやくな
悪口いうな

ってか
普通にリアルのときと
変わらないですよね

人としての在り方が
さらに加速して
人に伝わっていくものが
ネットなのではないかと
思ったりしています

$惹き寄せ未来を創るおんなの習慣-image

さてと…
米原にかえってきて
倉庫に預けていた荷物の
整理をしていたんですが

開けてみてびっくり…

なんで、こんなものを
お金を出して預けていたの?
っていうようなもんなんだわ(苦笑)

私の場合、
5箱のうちいるものは
1箱だけでしたわ

主人なんて30箱だからね…

時々はそういうものも
見直さないとならないね

大事に持っていたいと
思っているものも
既に今の自分には
不必要なものってないですか?

なのに
なんと
なく持っている

ちなみにこの記事を
昨日米原に帰るまでに
iPhoneで書こうかと
思ったのですが

どうも
ちまちま書いていると
視野が狭くなるというか
表現が偏るように感じ
途中で止めてしまったのです

今日、これを書くために
下書きを見たら…

やっぱりダメね

言葉が端的で
キツくなっていたわ

自分の心地よい
画面のサイズというのも
どうやらあるらしいというのが
その投稿へのコメントで
わかりました(笑)

$惹き寄せ未来を創るおんなの習慣-image

それでは
もう少し琵琶湖の近くにいて
大阪に戻るといたしましょう…

@1…リーガロイヤル、初めて
行きましたが
いい感じですね
眞子さんの連続講座が9月から
あるんですよ~

—–

水鏡のこちらとあちら

普通であることの幸せ

関連記事

  1. 怒っていいですか?

    2010.10.19
  2. ゼッッッット!!

    2012.06.29
  3. 散歩しながら面談

    2010.09.26
  4. 浜松晴れてきました

    2011.10.16
  5. ハードな面だけではない

    2013.03.27
  6. 多分、前世は男だったんだと思う

    2011.05.15

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP