Loading

BLOG

身の丈の捉え方

今日も実は昨日に引き続き
お寿司ディでして…
ええ、同じお寿司やさんに
連続していきましたの…

そうしたら大将が
坊主頭になっていた!
昨日と変えないとならない、って
思ってくれたからって
そんなことまでするー?

流石大阪人!って思いました

ご縁のある人の魅了を惹き出し
この世界の素晴らしさを伝える
林ゆう子です

凄い!って思ったら
「短くして」って言ったら
いきなりバリカンだされたそうです(笑)

さて、ENMAカードも巷で色々と
話題になってくださっているようで…

嬉しい限りでございます…

このカードは「言葉」のカード
なんですが…

そこにあるのはただの「言葉」

それに対してどういう風に
捉えるか、そこに答えがあるわけです

たとえば、このカード

photo:01


「身の丈」

これを見て(聞いて)どんな風に感じます?

講座の中でも

なんか窮屈な感じ

怒られた感じ

高望みしていると言われた

…みたいなことが出てきてました…

でも、考えてみるに…

洋服や着物とかを例にとると
身の丈にあったものが
一番美しく、動きやすいわけですよね…

だから、ワタシが感じる身の丈って
無駄にぶかぶかでもなく
小さすぎず、心地よい
美しい感じなんです…

ワタシなんかが思うのは
このカードを見て

「うわ!窮屈!」って感じたということは

アナタが思っている身の丈が
本来のアナタより小さい、って
ことではないのかしら?って
思っちゃうのです

アナタ自身が自分ってこんなもん、
って思っている
そのサイズがちょっと小さいですよ~

ということかな、と

あくまでワタシの感覚ですけどね

だから、広げましょうーって
言ってもなかなか…(苦笑)

なら、20%くらい広げた意識を
持ってみてはいかがでしょう?

今の自分ってこんなもん、
そんな風に考えている
その大きさをもうちょっと広げて…

そんな自分だったら
どう感じるかしら?

そんな自分だったら
何ができるかしら?

そんなことを考えてみてもいいかもしれませんね…

—–

ワタシをリセットしてくれる人たち

京都を散策してますっ!

関連記事

  1. 湖の畔で富士山を観ながら…

    2014.05.14
  2. 自分の中の忘れ去られていたもの

    2016.05.14
  3. フォーカスチェンジなのか、暴露大会なのか…

    2016.02.07
  4. どうしてこんなに同じカードがでるんだろう?

    2015.01.17
  5. 教えない講座@マスター養成講座

    2016.03.24
  6. セッション力をUPする質問のチカラ

    2014.06.27

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP