Loading

BLOG

終わりなきご縁

「あちら側は空席だらけ」

出張の合間、たった一日あった日が
午後半日講演会を聞きに行き
休みなしだった
惹き寄せ習慣プロデューサー
林ゆう子です。

自分で入れたスケジュールながら
バカじゃないかと思う

特に6月と7月の予定を
分けてみてるから、
続けてみたら
ぶっ通しになっていた…

いまも慌てて大阪向かってます

そんなスケジュールを縫って
聞きに行った講演は
以前、ブログでも紹介した
「1/4の奇跡」の入江監督のお話

FBで繋がったときにご本人から
この日に東京で講演会があることを
教えて頂き、よく見ないで
申し込みしたから
夜だと思っていたら
午後いっぱいだった(汗)

随分長い時間だなと思っていたら
映画の上映があってね

「空からみれば」という
子供の頃、事故で両手をなくした
日本画家の南正文さんを追った
ドキュメンタリー

私は全く知りませんでしたが
大石順教尼という方の最後のお弟子さん

この大石順教尼の生き様が
あまりにも素晴らしく
色んな想いが押し寄せてきました

そして、それを基に自分らしく
生きようとされている南さん、
その大石順教尼の両手を
奪うことになる養父のお墓を
参る姿に
「終わりから始まる
終わりなきご縁」
という言葉が重なります

1/4の奇跡を見た時ほどには
泣きはしなかったのですが
私にとってはもっと深い部分で
何かうごめくものがあり
それを言葉にするには
少し時間がかかりそうです

いい時間を頂きました

その後の入江監督のお話

実は1/4…を初めて見たときも
内容以前に入江さんの生き方に
興味と共感があり、
話を聞いてみたかったのです

印象深かったのは
ビジョンとミッションの違いについて

ビジョンは自分が想い描くから
力も自分持ち

でもミッションは天から授かるから
力はあちら持ち

ミッションを選ぶには
いま進もうとしている道を
捨てなければならない場合もあるし
出来ると思えないときもある

だから、ミッションを選ぶのは
たった5%の人だそうで
あちら側は空席だらけなんだそう

氏名は使命と同じ言霊

だから、自分自身を生きることが
使命であること

私の願いは自分の命を
使い切ることだったなと
改めて思った次第です

入江さんの映画、
みんなにも是非見てもらいたいな

photo:01


雲で見えないけど
本当は富士山がある景色

—–

6月25日〜7月1日に投稿したなう

嫌いな…⁈

関連記事

  1. 春は別れの季節だけど…

    2012.04.09
  2. 須磨美人とデートランチ

    2010.09.01
  3. ハナホー14周年ですか?

    2015.04.03
  4. 娘に逢いに…

    2012.08.27
  5. ランチはタイ料理

    2011.10.03
  6. コンテンツプランニング

    2016.01.10

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP