さだまさしの秋桜が
何故か朝からずっと
頭の中に流れていて
昔が懐かしい
林ゆう子@10です
なんだろう?
急に秋っぽくなってきたから?
私的には秋桜は
百恵ちゃんよりさだまさしなのね
しかし、
秋といえば
私の中ではオフコースの
「秋の気配」がダントツ
いや、歌詞にこだわっている
わけではなく
なんだろう…
秋の雰囲気なのだな…
高校のときに
よくこの曲聞きながら
お菓子作っては
寮に持って帰っていたな…
なんかさー
変な寮でね、
できたばっかりで
いる人たちも
変わっていてね…
今、思えば
相当なお嬢様や
お坊ちゃまが来ていたみたい
大体、おじいさんが
名だたる企業の創始者とか
会長とか何故か多かった
うん、一人や二人じゃ
なかったからな…
あれはなんで?
でも、そういうおじいちゃんは
家では本当に普通に
おじいちゃんで…
威張らんのよね
威張らんといえば…
先日、あるイタリアンで
食事をしたときのこと…
常連さんと思われる
カップルの男性のほうがね
出された魚のローストに
「うまい!」って言ったのは
いいんだけど
「これだよ、これ!」
「わかる?この魚の新鮮さ」
「ほかではこうはならないよ」
って大声で話ししているのよね…
聞いててこっちが恥ずかしく
なるっていうの?
なんて言えばいいのかな…
自分は食材について
知ってるんだ、的な?
いや、確かに美味しいけど
そこ?みたいな…
ゾワーーーって
背中が総毛立つくらいに
気持ちが悪かった
帰り道、
うちの主人も
「さっきの人のアレ、聞いた?」
って言っていたわ
二人とも同意見で
「スマートじゃないよね」
美味しいということを
お店の方に表現するのは
私らもよくします
が、そこに
自分を誇示したり
こういうのがわかる自分、
だとか
こういうものを「特別に」
出してもらえる自分
だとかを
強調したがる人って
スマートじゃないな
って思う訳です
いやさ、別にいいんだけどね
人は人だし、
そういう表現なんだなって
思うのだけど
あー、自分の彼でなくて
よかった…って思った次第です
これがさ、
面白いことに
作為的でなく
本当にそう言っていると
ちっとも嫌らしく
聞こえないものなのだよ
心のどこかにある
自分みてみて!
すごいでしょ?ってのが
なんか浅ましさを感じてしまう
くすくす…
もちろん、気にならない方も
多いことでしょうね
が、私は嫌だっていう話し
@10…実はアタシ、
運動オンチだけじゃなくて
オンチなんだわ
だから、カラオケで人前で
シラフで歌ったのは10回
ないと思うのよ
—–
この記事へのコメントはありません。