特にあの島ではピーカンなお天気で自然を満喫!
こんにちは、惹き寄せ習慣プロデューサー林ゆう子です。
GWは仕事だった主人を置いて
2日から米原に帰り、
小鮎の天ぷらを堪能し…
その後、
例の仙酔島のツアーに参加…
ほぼ知り合いばっかりだったので
人見知りすることもなく
全員とお話できて良かったわぁ~
福山駅では呼穹ちゃんとたけちゃんと
待ち合わせて
みんなで鞆の浦に向かいます…
まずは腹ごしらえ…と
鞆の浦らしい街並みを歩き
お昼時の空いている店を
探しました…
鞆の浦@カフェ
写真には撮らなかったけど
平井堅似のイケメン店主が
いましたよ
あるサイトからこのカフェの誕生秘話を…
鞆の浦@カフェ誕生秘話
2005年のグッドデザイン賞審査の為に
LLP・デザインボードのメンバーの一人が
審査員として鞆の浦に査定に来ました。
その時、
鞆の浦の魅力に惹かれた彼の提案によって、
この地にお店をオープンする事となりました。
なお、鞆の浦@カフェの設計担当は、
その時のグッドデザイン賞・中小企業庁長官特別賞に
輝いた「UID一級建築士事務所」前田圭介さんです。
鞆の浦は感性が豊かで鋭い人たちにとっては
魅力的な地なんですね、
あらためてそう思います。
食事の後は鞆の浦散策…
尾道と同じように
坂が結構キツいです…
まあ、尾道のほうが海から
すぐに坂が始まるのですが…
私は小学校のときに
坂の多い街に住んでいたので
坂があるところは好きです…
なんだか
あの坂を上がってようやく
家にたどり着く感じが好きなのね
でも、本当…
ようやく…って感じで着きます
医王寺
ここからの眺めが最高です…
ポニョの舞台になった鞆の浦が
一望できます…
連休にも関わらず
人がほとんどいません…
来るときのバスは混んでましたが
みんなはどこにいくんだろう?
集合時間が15時と半端なので
あと1時間弱しかないね…と
それでも行ってみたい場所…と
沼名前(ぬなくま)神社へと向かいます…
途中、こんな人ん家?と
思うような小道を通ります…
わかってないとビビるよね…
縮尺がアバウトな地図を
見ながら、10分くらいで到着
趣きのある神社さん…
地元では「祇園さん」というらしく
京都の八坂神社の本社だそうです
大綿津見命を主祭神とし
須佐之男命も祀っているところ
さて、
そろそろ島に渡らないと…ね
坂本龍馬の船、いろは丸に
ちなんだ、黒塗りのいろは丸
5分で仙酔島に到着です…
さて、どんなことが起こるのかしら?
—–
この記事へのコメントはありません。