Loading

BLOG

仕事の在り方

先ほどは新橋まで速攻いってきたのですが、何もないブースを見てある意味嬉しくなりました。

よかったなー、いわきの人たち元気になってくれたらいいなーと思います。

こんにちは、惹き寄せ習慣術プロデューサー林ゆう子です。

今朝、TVを見ていましたら被災地の方が仮設住宅を立てるための資材を組み立てたり、わけたりする仕事をしているのが映されていました。

小さな子供さんが

「楽しい~!」と話しています。

40代くらいの女性かな…

「やることがあるのは嬉しいです」と答えられていました。

なんだかね、いかにして自分が動かないでお金を入ってくる仕組みを考えるか…というところに重きを置いていた風潮ってちょっと前まであったと思うのですよ。

『金持ち父さん貧乏父さん』という本が10年くらい前にとても流行りました。

その中で沢山の収入が入ってくる先を作ったり、投資の勉強したり…というような話が書かれていて、自分には向かないなぁと思ったことがありました。

もちろん、とても大事なことだし、それでしっかり仕事をしている方々もいるわけですから、それを否定することではないのですが…という前置きのもとに。

報酬(月給)を得るから働く…というところから、何のために働くのか…が変わっていくのではないか…と感じています。

「自分の喜び」を働くということの中に見出すこと

仕事、というもの。

自分が<働く>という行為ができること

それは被災地では瓦礫をどかしていくことだったり、復興をしていくことだったりするのかもしれないけど、自分がやっていることが何かしらの力になっていると思えることで、喜びを感じる…

何か、<仕事>というものの原点のような、そんなところに帰っていくような感覚を持ちました。

すっごいお金持ちになることもいいけど、自分の身の丈の幸せを知ることも大事に思うのですよ。

人と比べるのではなくて、自分が感じる幸せを見つけないと、どれだけお金があっても幸せにはなれないから。

どれだけ物を買っても満たされないから。

自分が本当に得たいものは何か…ということを知ることって大事だよね…とTVを見ながら思っていました。

貴女は<仕事>また<働く>ということにどんな風に思いますか?

無料スカイプセッション

地震が怖い方、その他ブロックを外したい方、
私とただお話したい方でもOK(笑)

詳細はこちら

個人的な問題をちゃんと見ていきたい方には…

惹き寄せ習慣術カウンセリング

お申込みはこちらです。

—–

新橋にて

パンダスタジオにて

関連記事

  1. ある会社のコンサルを…

    2012.08.15
  2. 水鏡のこちらとあちら

    2013.06.06
  3. うちの常備薬

    2014.03.20
  4. どうやら2〜3年後を見ているみたい

    2016.01.07
  5. 想いのちから

    2012.04.01
  6. コンサルはあちらの世界の住人たち

    2015.11.25

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP