うちのゴーヤもわさわさになっています。上に伸びた蔓が行く場所なくて、下に戻ってきてます。
これ、どうなるんだろう??
こんにちは、惹き寄せ習慣術プロデューサー林ゆう子です。
すごいでしょ?
ところで昨日からのニュースで
松本龍復興担当相の放言が
問題になっていますよね…
入ってきたときに
相手がいなかったから
あの発言?
九州の人間は人が来るなら
先に立って待ってる…とか?
一体、何をしにきたの?
そこが大切なのですか?
もちろん礼儀は大切ですが
それであのような言い方に
なってしまえば、関係が
悪くなり、その後の様々な
ことがらが進みにくくなるわけで…
何がゴールなのか?
自分の中の
「こうするのが普通!」
っていうのが強くありすぎると
そこに注目しすぎちゃって
今回みたいなことになっちゃうよね
九州はそうかもしれないけど、
他は違うかもしれないでしょ?
自分の常識は人の常識ではない
そこにひっかっかって
大事なものを身落としたり
見えなかったりすることって
ないですか?
たとえばレストランに入ったとき
店員の態度が気にいらなかった…
腹立つ!
そこに終始してしまうと
折角美味しいお料理も半減してしまう
たしかに店員の態度とかも
お店の重要なファクターではあるけど
自分がこの時間を楽しむ…というときに
そこに注目しすぎれば
決して楽しい時間は過ごせない
切り替えて
でも、料理は美味しくて
よかったね!と思えば
さっきの状態よりは楽しい時間を
過ごすことができるのでは?
しかし
おかしいことに目をつぶるって
ことじゃあないんだけどね
それはまた別の話し…
人のフリみて我がフリ直せ
あんこと!って思っていても
自分が何か、凝り固まった意見を
もっていたりはしてませんか?
—–
この記事へのコメントはありません。