徳島の奥地にある
西日本2番目に高い山らしい
剣山に登ってきて
翌日の今朝、筋肉痛の自分に
まだまだ若い?と
ほっとしてます
林ゆう子@3です
そうなの、前々から
剣山にいかないと!的な
会話が周りで度々でていて…
今回、色んなことがあり
このタイミングでいくことに…
大阪からは高速バスで
鳴門公園口というところで
待ち合わせ…
その高速バスの乗り場がイマイチ
わからないから
家からタクシーでいったよ~
そして2時間、鳴門公園口に降りると…
ええ?こんな何もないところ?
大丈夫なのかしら~と
思っていると5分後くらいに
るかちゃんと芽生ちゃんが
到着~よかった…
程なくして
みくまりさんと彼女の大学時代からの
友人というはるこさんがいらした
そして
ここから大塚美術館に向かうのですが…
全く知らなかったのですが
大塚製薬が作ったこの美術館は
オール贋作という
しかも、全部が実寸大というコンセプト
だから
ミケランジェロの天井画も
このとおり…
そのまんまの再現ですよ!
すごいスケール!
椅子にねっころがって
上見てましたよ
凄いなぁ~
ここ、凄い楽しかったですよ
お勧めだわ~
夏休みの週末だっていうのに
これくらいの人出なのね
いいわ~
そして、みくまりさんからの
お題がでてまして…
ただぼーっと見てても
アレだから
自分なりのイケメンの写真を
撮って来てお昼に披露しあう…と
いうもの
(贋作だから写真OKなの)
私のイケメンたちはこちら…
でも、本当にこんな聖堂の
再現もあり…
モネの睡蓮の庭もあり…
2時間たっぷり楽しめました
そこから
剣山麓の民宿までに
土柱というこんなところを
見にいって…
延々もの凄い山道を
みくまりさんの運転で
民宿を目指したわけですが…
途中ナビが
「目的地周辺です」と
案内を終わったのですが
その辺り、何もなく…
一同呆然…
「つ、つくのか?」と
不安が過りましたが
電波が届く場所だったので
電話して、そのあたりから
更に16kmくらい先だと判明
日が長くてよかったね
とっぷり暗くなる前に
18時半すぎに到着
ご飯は山のものばかりで
野菜とお魚ですが
味付けも美味しい!
めちゃ美味しかった!
さすが、口コミも
ご飯の美味しさがダントツ
だったそうですが…
食事の後はお風呂に入り
みくまりさんの素晴らしい
資料をもとに
剣山を楽しむレクチャー
その後、飲んでましたが
気がつくと1時近い…
もう寝る!と
お休み三秒で寝てました…
翌日は7時にご飯を頂き、
8時からリフトが動くというので
出発です
るかちゃん以外は
わりかしラフな…というか
普段着みたいな格好
ライブにいくときの格好だった
芽生ちゃん
私は豹柄七分袖に
水色のカーディガンと
ジーンズに普通のバック
唯一ちゃんと山歩きみたいな
格好だったるかちゃん
これは山頂で撮ってますが
首に巻いているのは
薔薇柄のタオルです
高所恐怖症の私に
最大の難関と言われたリフトですが
行きはそうでもなかったの
ここから3ルートあるのですが
真ん中の神社を通るルートを
選択したのですが…
いやいやいや、
ここから私も想像だにしなかった
事態へと…
自称体力ないみくまりさんが
休みやすみ登る中
何故か今回、カラダが軽く…
その軽装で
楽々途中の神社に到着
凄いよ、ここ…
「天地一切の悪縁を断ち」
「現世最高の良縁を結ぶ」
と書かれているんですから!
そして、ええ、剣のマークです!
行った方がいいよ、君!( だれ?)
ここからあと760mとあります
もう一方のコースから
上がって来た人たちも
沢山集まって来た時点で
なんか、自分の格好が浮いているのに
ようやく気がつきました…
うん、皆さん山歩きの格好だ…
最近はこういうのなんだ…
ミニスカートかキュロットみたいなのに
スパッツで登山靴?
手にはストック?
アタシの靴これだよ
手には普通のバック…
その辺に買い物来た感じ
でもね、なんだか
カラダが軽くて…
皆さんに
「いや、なにその息が全く
上がってない感じは?」とか
「山歩きされてましたよね?」とか
「飛ぶように上がっていく」と
言われてしまいました…
うん、息上がっていると
思ったんだけど
普通にこちらで階段登って
息上がるくらいだった…(驚)
あれ?
山登りってこんな楽しかった?
曇っていたので
暑くもなく寒くもなく
ちょうどいい気候
何度も山に登っているるかちゃん
「こんな気持ちいい気候で
登ったのは初めてです!」って
言っていたわ
山頂についたので
「もう晴れていいよ~」って
言ったら本当に晴れてきた
折角、宿でお弁当を
作ってもらったけど
時間みたらまだ10時にも
なってなくて…
おなかが空いてないから
山頂では食べなかったよ~
ここにも神社があるんですが
ちょうどご祈祷を
やってくださってねぇ~
「勝負の年にはお持ちください」
って書いてった勝運守
買っちゃいました
40分くらい山頂で
ゆっくりして山を下ります
途中ご神水を頂いて
遊歩道というルートを
下っていったのですが…
遊歩道とは名ばかり…
もし、剣山に登ることが
ありましたなら…
この道から登るのはめっちゃ大変!
下りも相当大変でしたよ
でも私は跳ねるように
下っていったけど…
なんかね
この日、私ちょっと神憑ってました
自分で言うのもおかしいけど
下っていくルートが
はっきりわかるんですよ
だから
普通は大丈夫かどうか
確かめながら下るのに
私は全くそれをしないで
走り降りていく感じでした
なんていうのか
リズムっていうのがあって
それに乗っていると
楽に下れる感じです…
楽しかったです
この日だけみれば
皆が驚くほどに
山歩きに適したカラダ
だったみたい
ハナホー、山ガール部発足か?と
噂され、次回はすでに石川県の白山と
いう話しが出ていますが…
ええー?いやいやいや、
いかないよね~、いくの~?
眞子さん、メンバーに入ってたよ!
ともあれ、
私にとっての最大の難関は
最期のリフトでした…
行きは怖くなかったけど
帰りの怖いことったら!
15分も乗っているので
そのうち最大怖いところは
5分くらい目をつぶってましたが
あまりの怖さに笑いが出てきて
リフトの上で一人泣き笑いしてました
ともあれ、
お宿の人に「早かったね?」と
言われるくらいに
12時前には戻ってきて…
帰って来た瞬間に雨ですよ…
お弁当が食べれそうなところに
移動しようと車で
下山したのですが…
途中、晴れているのに
土砂降りになったりと
凄い天気
いや~、こんな天気に
ならなくて良かった~
とタイミングのミラクルさ加減に
感謝、感謝
結局は高速のサービスエリアまで
ご飯食べれなかった~
お弁当はおにぎりだったけど
どうしても汁物が欲しくて
食べたわかめうどん
おつゆが煮干し出しで
鳴門わかめがさすがに
美味しかった!
そんなこんなで
楽しい一泊山登り旅行でした…
でも、私、こんなに本格的な
山登りの会だと全く認識してなくて
雨降ったら山は登らない気満々でした…
ええ?
雨でも登るの?
晴れたときしか登らない山部だったら
やってもいいけど…
皆さんも入部しない?
ハナホー、山ガール部へ
いかが?
@3…人生3回目の四国です。
そのうち2回をみくまりさんと
ご一緒しているのよね…
でも毎回なんかミラクルが
ありますなぁ~
—–
この記事へのコメントはありません。