出かけるまでに
また目をあけたまま
ワープしていたようで
気がついたら
掃除をする時間もなくて
慌てて飛び出ました
林ゆう子@5です
9日間の出張の後、
いけぽんのところに
駆け込んだわけですが…
意外とカラダ
そんなに酷くなかったと思う…
結構マジ働いていたわりには…
さて、先週のまんまのしごと塾の
中でもブログの書き方、
ということで
ちょっとお話していたんですが…
あんまり私、人のブログ、
特に何かを批判しているのとか
ダメ出ししているのとか…
読まないんですよね…
なんですが、
たまたまあるネイリストさんが
行った先のサロンの方について
こうするのが当然だろ?的な
記事を書いているのが
目に留まったんです…
(数年前だけど…)
が、しかし
その書き方というのは
なんていうのか
メディアを使っての
公開処刑的な
どんだけ、この人が最低で
いくだけ無駄かっていうのを
煽って書いているんだよね…
正直、読んで大後悔したけど
気分悪かったですね…
自分のことじゃなくても
こういう物言いって
好きじゃないんだな…
100歩譲って
そのサロンの人がその通りで
あったとしても
それを表現する、表現者の
立場になる人の
人としての在り方が
こういうときにこそ、
出てしまうんだよな…と思います
だから
ここが悪かった、ここが酷かった、
もっとこうするべきだろう、
と思うのは勝手なんだけど
それを表現する、ってことを
した途端に
実は観られているのは
その批評した相手のことではなく
自分自身なんだということを
ほとほと心に留めておかれた方が
いいと思います
同じことを書くにも
それによって
自分が気づいたこと、
自分はこういうことは
しないようにしようと思ったり、
ここが大事だと思っているんだな…
ってことだったり
そういう風に表現することも
できるわけですよね…
自分が思ったことを
素直に表現する、っていう
そういう段階もありますが
その先には
表現の仕方、っていうことが
あると思うのですよ…
いい大人が
「だって思ったことを素直に言って
何が悪い?」って言うのは
別に全然、構わないけど
私的には粋じゃないな、って思います
っていうようなことを先週の
しごと塾の中でお話してました…
ブログでは時間かけて
良い事かいても
FBの何気ない呟きとか
コメントで
残念なことを書かないように
してくださいね…
まあ、こっちのほうが
素が出ちゃうので
うわー、ねちこい!とか
で、何が言いたいの?とか
かまって病?とか
うざっ!とか
あのちょっとの中で
こんな人なんだ、って
思われちゃうのアナタだから
本当、気をつけてください
まあ、ブログやFBもですが…
リアルのときもですよ…
ある時に
何人かの色々なことをやっている女性の
方々が共通の知り合いについて
罵倒しているのを聞いたとき
申し訳ないけど
いや、アタシ、
どんなにこの人たちが
技術的に優れていても
触って欲しくないし
頼みたくないや、って思っちゃいました
もちろん、
嫌な人だっているし
来て欲しくない人もいるよ…
だけども
その人だってお客様なんだよね?
嫌なら、面と向かって
こうして欲しいって
言えばいいじゃん
どうして、いないところで
悪口を言い合っているのかと
気分悪くなったんですよ
愚痴は言いたくなることもあるよ
言ってもいいと思うんだ
だけれども
その人を知らない人が
いるところでそんな話しをしないとか
その人の悪口を
言わないと
ならないような雰囲気にしないとか
言い方ってあるよな…と
思うわけ…
まあ、これも
どう思っているのか、
その人の在り方がでてるんだろうけど…
そして別のときには
ああ、きっと私もこんな風に
言われるんだろうね、って
思いましたね
…そして
本当にもったいないんです
決して一人一人は
悪い人たちじゃないんですもん
むしろ、素敵な人なのよ…
なのに、
そういう残念なことで
自分を落としてしまっている…
クセなんですかね…
気がついて欲しいな…と
話しをしたことがあったけど
どうやら
批判された、とでも取ったのかな
それっきりになりましたね…
まあ、私のほうも
変わって欲しいっていう
気持ちがあったからね…
ただ、
私は自分の中で
おかしいよな、そこは…と
思うこと
それが私のエゴからでなく
その人の魂と離れたところに
行こうとするのが許せないと思ったとき
たとえ
自分がどう思われようとも
嫌われようと
今世でもうあわなかろうと
言う、という選択をしてしまうな
と思ってます…
手紙やメールを送るとき、
ふと考えますよ
これでもう、ご縁は切れるかも
しれないな、と…
でも、そのまんまで
送るとそうなっちゃうから
ううん、
きっと、これがあったおかげで
もっと良くなるものがある…って
思うことにしてます
それが何年かかっても、ね…
まあ、何かに意見するとき、
批判するときこそ、
自分の波動を整えて
その先にどうしたいの?
それをして
どうなって欲しいの?
って考えてみようね…
そしたら
やり方とか書き方とかも
変わってくるかもしれないから…
@5…私、まだ大阪で行き先を
みないでもいけるところって
5カ所くらいしかないな…って
いま思いました…
—–
この記事へのコメントはありません。