月に1度は東加古川に
通うようになって
すでに5回目
顔も覚えられて
少しは話しもするようになった
林ゆう子@4800です
そう、知る人ぞ、知る
まあ、美容室なんですが…
お客様のオーダーをほぼ聞かず
その人にあった髪型にする…
というところですが…
長かった人とかは
相当にイメチェンになるので
凄い!って感じなんでしょうね~
先生曰く、最初はまだ「慣らし」
なんだそうです…
今までのクセとか
髪の毛の状態が色々で
それを直していくのに
3回くらいかかるそうで…
今日はやることが多かったので
朝一に電車で向かうことに…
今日は私、一番のりで
しかもしばらくはマンツーマン
だったものですから
もちろん、朝一のお仕事
タオルたたみもやりました
※最初のお客様が洗濯してある
タオルをたたんであげるんです
切った髪の毛をほうきで集めるのも
気がついたお客様がやってます
うん、先生、一人でやっているからね…
最近、前髪が上がって
リーゼント風になっちゃうんです…と
申し上げましたら
「それでええねん!」
と先生
毛根に立ち上がるチカラを
与える訓練?していたらしい
くせ毛とかも
そのクセを見切って
その流れを掴んで
切るんだそうです…
面白いな~と思ったのは
まあ、色々な専門家のところに
話しを聴きにいっては
そのフィードバックを
皆さんにしてくれているわけですが…
その話しを楽しみに
おばさま方はいらっしゃっているわけで…
その様子は
髪の毛切っている宣教師
なんだろうねぇ~
もっとも、それを
本業のセミナーでしゃべるために
おば樣方の前で披露されて
いるわけですが…
本当に色々なことを
していらっしゃる…
今日も実は皆さんがいらっしゃる前に
カラダごとの勉強を
されていた話しをされていて…
話しをされていることが
なんとなくは理解できるので…
(私もカラダを触っていたからね)
へぇ~面白いな…と
思って聞いていたんですわ…
先生曰く
「なーんも髪切るには
関係ないことやと思うけど
そうでもないんや
みーんな、関係しとる」
…そう思います…
私はカラダを10年触ってきて
今やっていることは
全然違うことだけど
みんな、繋がっている、ってこと
本当に頭ではなく
カラダでわかります
その先生が学ばれていた手法、
もの凄く繊細で
美容師だったから
「手」の感覚が鋭くて
それがわかるから自分はできた…と
いってらしたけど
わかるなぁ…
昨日も「手」のことをちょっと
書きましたけども
「手」から入る情報って
本当に凄くあるんですよね…
まあ、それはともかく…
お話に出ていたのは
「1つの専門家になろうとしたら
その1つのことだけを
やっていたらあかん」
という話し
色んな視点を持ち、
色んな角度でモノをとらえ
多角的に
多重的に、というか
多層的にといったほうが
イメージが近いでしょうかね
そのものを捉えるために
色んな要素が必要なんだ、って
そんなことだと思います
だから
本当はコレをやりたいのに
あれやこれや興味がある人も
何をしていいのかわからず
あれこれやっている人も
まあさ、あながち遠回りでは
ないのだということですよ…
だから、不安にならずに
それを思い切り、楽しんでみてください
私なんて、色々、
本当に色々やってきましたよ~
お料理も
アクセサリー創り、アクセサリー教室、
色々な先生を招いての橋渡しのセミナー
ワインの勉強
オーラソーマのコンサルテーション
パワーストーンの講座
ダイアナのインストラクター
リフレクソロジー
ロミロミ
サイキックヒーリング
ボディメイキング
クラニオ
ファイシャル
アロマトリートメント
まつげパーマ
マヤ暦の講師
宝地図のナビゲーター
脳ダイエットの講師
カラダことの講師
ボディメイキングの講師
NLP
魔法の質問認定講師
魔法のカードリーディング
素質統計学の講師
マインドブロックバスター
その講師
惹き寄せ思考の講師
自分で書いてて呆れるわ…(苦笑)
いや、ここまでやらなくて
全然いいです…
1つのことを続けれることって
本当に素晴らしいことです…
だから、
それだけでいく、っていうのは
本当に素晴らしい
だからこそ、
そこの理解を深めるために
なんでもいい、
全く違うことに「夢中」になること
凄い、凄い、楽しい!って
夢中になれることをやってみる…
趣味でもなんでもいい…
そんな話しを先生としてました…
ってことで
今日の私はこんな感じになりました…
前の私

リーゼント風でしょ?
こっちの方が最近ぽいか?

カットあと

そして、実は先生にあまりに酷い
肩のハリにその技を使って頂き…
肩が下がりましたね
この後、どんな変化になるか楽しみだわ!
@4800…東加古川の美容院、
カット2000円
カラー2500円
6000円のカミソリを使って
300円でやってくれる顔そり
しめて4800円なり
—–
この記事へのコメントはありません。