とうとう、タウンを着て
ロングブーツだけは
まだ履かないぞと
普通のヒールか
ショートブーツだけで
頑張っています
林ゆう子@0です
うん、ブーツ履くと
もう普通に足を出すのが
できませんでしょ?
足も意識して鍛えないとね~
メイクの先生のタリカが
言っていたけど
メイクをいつもしてないと
ここってときに
メイクをしても
メイクが似合わない顔に
なっている
それと同じで
ヒールを履いてないと
ヒールが似合わない足になっている
ってね
ここってときに何かしても
いつもと違う浮いた自分に
なっちゃうんですよね…
だから
習慣にしているわけです…
ほぼ毎日、ヒールはいてます
それがいいとか、悪いではなく
<ワタシは>多分、大学生のときから
外を歩くときにノーメイクで
歩いたことはないです
それは、人がどうのとかではなく
ワタシ自身が心地よいかどうかの
問題ですから
別にいいんです…
会社にいるときも10cm以上の
ヒールを履いてまして
ワタシがヒールをはかなくなる日が
くることはないと、思ってました…
でも、数年
ヒールはいてない時期があったの…
カラダごとを始めてね
それまでの服装とか
全くしなくなったから
ヒールが似合わなくなっちゃった…
しかも色々あって
本当に自分からオーラが消えるって
こういうことなんだな…って
思った時代がありました…
でも、<意識>なのよね
それはワタシが勝手に作った
セルフイメージでした…
カラダを触る人は
地味でなければならない…?
わはは…
もっといえば、
その当時、一緒にいた人に
けちょんけちょんに言われて
地味な服装させられていた…
いま思えば、そりゃ無理でしょ…
ってことなんだけど
当時のワタシは自分って??って
感じだったので
そうなのかな~と思いつつ
言われたことをやっては
「これ、違う!!」って
大爆発な感じだったわけです…
まあ、ある意味荒療治よね…
そこまでストレスかけないと
「違う~!!」ってならなかった
まあ、それで
自分はキラキラしたものや
派手なものが好きで
それを身につけることで
エネルギーが増していく、って
いうこともわかったし
反対に地味な装いをしたら
(色とかカタチとかって意味でなく)
要は、自分に似合わない装いを
したときにチカラが削がれて
縮こまるんだ、って体験もしました…
だからね…
MBB養成講座の後に
お洋服を見に行くことも
結構あったりするんです…
いつもは着ない服を着る、って
1つの枠の外し方でもあるしね…
こちらは先日の受講生たち

来たときはこんな感じでした
それを、うちにあったお洋服に
無理やり(笑)着替えさせた

ね?ちょっと違うでしょ?
こんなの着たら、
中のオーラが溢れ出てくるんだろうな、
そんな感じでワタシ、観てます
ゆかちゃんは前と後

春菜ちゃんはどっちも後

だからファッションコンサルでも
なんでもなくて
ただ、いいんじゃないかな~って
感じなんですよね…
でも、変わっていく…
だからね…
世の中を見渡してみて
もったいない、って思うことも
結構あります…
この子、こんな服装でなくて
あんなのや、こんなの着たら
きっと魂が喜ぶんだろうな
って思ったりするの…
ちなみに、ワタシの持論ですが
日本人で横縞(ボーダー)が
本当に似合う人ってマレだと
思っています…
みんな、無難に着ているけど…
ないわ、ヨコシマって思ってます
ワタシは1枚もないです
好きな人もいるからいいんだけど…
それ本当に好きなの?
いつも着ているから、とか
いつもと同じだから安心する、とか
みんな着ているから、とか
そんな理由で着てませんかね?
本当に大好きで
自分が内側から光り輝くような
そんなお洋服だと思って着ている?
ってことで
自分が好きで
これを着ると元気になる!って
お洋服、どんなところが
そうなのか、観てみたら
同じような要素を探してみたら
いいかもね…
これは栗山葉湖先生が大阪に
いらしたときに
一緒にチョイスした
大人ヒョウ柄、でした…
@0…そういえば
昨年は1回もロングブーツを
はきませんでした。
というのもあっこちゃんの
お洒落タイツを履いて
見せたいがために、ブーツで
隠すのがもったいなかったから…
頑張ったな、ワタシ
—–
この記事へのコメントはありません。