ある勉強をしておりますです…
1つ、ワタシが不勉強で
あまり詳しくなかったことを
最低概念をつけるために
10冊今日中に読んで
ベースの知識を入れます
…と決めてんの
ご縁のある人の魅了を惹き出し
この世界の素晴らしさを伝える
林ゆう子です
10冊普通に読むのではなく
フォトリーディングという
手法を使って潜在意識で読みます
(ほんと、できてるかどうか謎)
が、できてると思ったら
できることが多いってことが
長年の経験でわかったから
無駄に疑わない、ってことを
ポリシーの1つにしているの
そりゃそうだ…
それこそ惹き寄せだもんね♪
疑うからそれが正しいと
見せてくれる出来事が起こるわけ
じゃあ、お金もかからないし
出来ていると思えばいいじゃない?
あ、100%思うんじゃないから!
うん、ワタシもそんなには厚かましくない(笑)
ちょっとだけよ、
できてるかもね~、できてることにしておこー
みたいな感じ
さてさて、
しごと塾の中でも何度も言うのは
「何をしたいか」ではなくて
「どう在りたいか」を決めてください
って言っている
したいことがわからない、って
いや、ワタシ、ぶっちゃけ
どーでもいいんじゃない?って
思っているのよ
ITの仕事していて思ったのは
その時々で求められるものは
変わって行き、
やっていることも変わるんだ、ってこと
だから、自分の「したいこと」に
固執していたら
時代が変わったときに
どうにも変化できないんじゃないの?
なんて思っていたのね…
ワタシが会社を辞めたのは
まあ、具体的な理由は
なかったんですよ、
正確に言えば、当時の皆さんが
納得してくれるような
具体的な理由がなかった、と
言えばいいのかしら?
当時、大幅なリストラがあって
55歳とかで会社を辞めて行く人を
観ていて…
55歳になったときに
現役でイキイキ仕事していて
時間にも余裕があって
お金にも余裕があって
綺麗なワタシでいたいよな
って思ったんですわ…
当時、書いた様に休みなんて
やめる1年前までほぼ取ってなくて
自分は上にたってバリバリやるタイプでも
なかったし…
会社も仕事も好きだったけど
コンピューターのことは
さほど興味なかったから
新しい技術をキャッチUPしていくには
ちょっと辛かったのね
なんせ英語ができなかったし
ここにいても
お金の面だけしかクリアー
されてないや…って思っていた
そして、何故か有名な占いの先生2名に
同じことを言われて
2000年の4月に辞めないと
もう辞めれないってね(笑)
まあ、ブログにはかけない(笑)
ことも色々起こって
やめることになったんだけど…
(色恋沙汰でも使い込みでもないわよ)
そのときに、
ワタシが思っていることを
理解してくれるとは思えなかったので
話したことなかったな…
もちろん、怖かったし
やること決まってなかったし
そうは言ってもどうすんの?
って感じだったから
何をしていくか、
決めるまで不安だったわよ、もちろん…
ただ、ある意味、やることは
なんでもよかったのよね…
自分らしく、無理しないで
もちろん、好きでやれることで
あるならば…という大前提のもとね…
ワタシの目標というか
目指していたのは
55歳のときに輝いている
ワタシ、だったから
今、貧乏だろうが
駆け出しに戻ろうが
何をしてようが
そこに続く道だと思って
今まで知らなかったこと、
できなかったことを
やってみよ~って思っていた
だから、書いたみたいに
まつげパーマやさんに
なりそうになったときは
速攻辞めたんですよ
目先の利益をみないでね…
楽しかったよ~
カラダのこととかも
初めて知ることばかりでしょ?
でも講座で知ることよりも
実際にお客様のカラダにふれて
「へーそうなんだ」とか
「じゃあ、こうしてみたら?」
って反応とかが面白くって
自分の感覚を信じる、という
トレーニングを12年間、
施術をしながらさせて頂いていたと
思うんですよ
それまで自分を信じれてなかった、
自分にダメだしばかりしていた自分
なんの経験もなくてボディセラピストになり
頼りになるものは
自分の感覚しかなかったので
それを少しでも信じ、
起こることを信じ、
お客様のカラダをお借りして
それがフィードバックされるのを
感じてきた…というところでしょうか
少しずつ、自分の感覚を
信じれるようになり
出来ることの幅も変わっていった…
時間はかかるけど、
物事をみるスパンっていうの?
それが1年や2年で結果どうとか
いうこっちゃないし…と
思っていたのと
ワタシの在りたい姿は
なんたって20年後だったんで(笑)
今、できないとか
やれてないことって
そんな気にならなかったのかも…
いや、何度も言うけど
ゼロじゃないですよ、不安…
気にならないって、
そりゃ、アナタ、もちろん
気にもなるときもありました
でも、それが365日24時間ずっとか
って言われたら、
ほんの少しの間です
そう、結局のところ
ワタシは不安や心配や気にすることも
沢山あったのだけど
そこに意識を向ける時間を
意識的に少なくしてきたんだと
思うんです
だから、やれていることに
フォーカスをあてて
ほんのちょっとの労力で
最大の結果を出せるように
自分の気持ちを
コントロールしてきたんだと
思うんです…
それらが、まあ
今お伝えしている
ENMA式
幸せ思考術
なんだと思うのです…
あ、名前かえました…
惹き寄せ思考習慣術からね。
ブログの色んなものを直さないと…
そしてね、
20年先を観ていたとしても
その間のいま、ここの気持ちの在り方が
創って行くので
どう、そこに意識を向けていくのか
それが大事だと思っているわけですよ…
やることはなんでもいい、って
思ってはいたけど
これ、って決めたら
そこは徹底的にやっていくって
決めて、フラフラしない
最低3年はやる、って
自分で決めていた…
あっちが良かったかな?
こっちが良かったかな?って
思っているほうが
エネルギーの無駄使い
決めたら、信じてやる…
だから、それが1つの能力になっていく…
経験になっていく
…何度もいうけど
もちろん、ワタシだって
迷ってんですよ…
でも気持ちを切り替えていたんです…
そんな切替方については
また次回…
—–
この記事へのコメントはありません。