実は4冊のガイドブックを
眼を皿の様にしてみましてね…
地図を頭にいれていました…
ご縁のある人の魅了を惹き出し
この世界の素晴らしさを伝える
林ゆう子です
実は来週からベトナムはハノイに
行くんですよ~
本当は主人と萌絵さんと三人で(!)
行く予定だったのですが
主人が仕事でどうしても休めなく…
二人でいくことになりました…
普段は人任せでガイドブックも
ほとんど見ないんですが
今回はお任せ度がより高い(笑)
萌絵さんが一緒なんで動いてます…
まー、珍道中になることでしょう…
私の旅行記、結構評判が良いので
期待していてください…(笑)
本妻と愛人三人でいく図も見たかったけど…
さて、本題…
今日のメルマガにも書いたんだけど
ワタシって本当に1つのことを
続けられない
子供の頃からずっとそれを
言われ続けていて…
自分では「悪癖」だと思っていた…
会社に入ってもね
15年間でえらい部署が変わったのよ…
実はSE職のワタシ
もし、特定のお客様を担当してたら
ずっとそこで辞めるまで…
っていう人もいただろうし
少なくても業種はほぼ同じだったり
するわけですよ…
なのに、ワタシは部署ごと変わるとか
希望して出るも含めて
まー、新しいサービスや製品の
立ち上げに関わることがほとんどで…
会社にいたときは、それはそれで
悩んでいたんですよ…
SE職だけどみんなと同じような仕事を
させてもらえない
(同じことなんて嫌なクセに…)
同じ仕事をずっと続けてやることができない
(何より同じことをするのが嫌いなクセに…)
一番キツかったのは
昇進関係でしたよ…
年功序列はまあなくても
次はワタシなんだよね…っていうときに
違う部署に移るから
また最初から…
どーせワタシなんて要らないんでしょ?
って拗ねていた時期もありました…
でも、おかげで
ここではないどこかで
仕事を創っていく、というほうへ
眼が向いたんだと思います
ワタシがやっていた仕事は
会社の中でも特殊だったりしました…
プロモーションのための
展示会やら、社内外の研修やら
告知やらなんやらの仕組み創り
だったり
全く新しいサービスを創り出すことだったり…
まあ、それでも
王道の仕事ではないから
そんな自分がダメだと思っていたんです…
でもね、気がついたのは
会社を辞めて自分で仕事をしようと
思ったときです…
必要なことは全て
会社でお金貰って学ばせてもらっていた!
心からそう感じたんですよ
でも、相変わらず、1つのことが
続かなくて…
カラダの仕事は12年やってきたけど
内容は大きく変わってます…
ええ、別のサロンか?っていうくらい…(笑)
それでもやっぱり、
続けないとならない、そういうことが
始まると自分の中のエネルギーが
鎮火していくんです…
それについては実は
昨年、古嵜 真希子さんに
強み発掘コンサルを受けて
それも自分の強みだと受け入れました…
以前、受けたときの記事はこちら…
火付けのおゆう、と呼んでくれ
http://ameblo.jp/hashiwatashi/entry-11547141514.html
私の質は「変化」
そして、まだないものを「創り出す」チカラ
それと、この記事にも書いたけれど
関わる人をテイクオフさせるチカラ
最後の強みは
発動条件が1つではないな…と
想っているところ…
それにしても続けられないワタシは
新しく創り出すときに
手放すことを前提で創る、ということに
したわけです…
今回のENMAカードがそうです…
続けて、寄りよくするエネルギーの方に
お任せしていく…
それも
できない自分を認める
自分で全部をやるのをやめる
ということをしたから
うまくいったのだと思います
新しいことを創るのが苦手
→同じものを続けるチカラがあるのかも
変化するのが苦手
→1つのことを続ける持久力があるのかも
自分でやることを何考えていいかわからない
→指示を適確にこなすことができるのかも
細かいところに眼がいく
→人が気づかないことに注目できるのかも
大雑把すぎる
→全体の把握が得意かも
自分の欠点だと想っているところが
自分の長所だったりしますよね…
こんな風にまずは認めて欲しいんですね…
でも
でもです…
それが長所だとわかったとして
それを活かした使い方をしてますか?
次はそこですかねぇ~
私が「続ける」のをやめる、と
想ったように…
その特性を活かして
テイクオフさせることを
今までは友人たちに無償で
やってきたけど…
そろそろ仕事にするかな…
しかし、宇宙って優しいって
本当に想うんですよ…
必要なときに必要な学びは
そこにちゃんと置かれていて
必要な人と出会っている…
でも
それをチャンスや学びに
変えられるかどうかは
その人にかかっているんだよね…
—–
この記事へのコメントはありません。