Loading

BLOG

経験ポイントをゲットするために

(以前の記事の再載です)

以前、こちらの記事
バカンスの過ごし方」という
内容を書きました…

ここからは
私があちらの世とこの世の中って
こんな風になってんじゃないかな…と
日頃思っていることを
物語風に書いてみますね(笑)

$惹き寄せ未来を創るまんまの習慣

あっちの世、
いわゆる現世にいくためには
相当な倍率をくぐらないと
ならないんだ…

だって
こっちの世界は
思ったことがそのまま
すぐに実現されちゃうから

苦労だとか
迷ったり、不安になったり
そんな感情も起こらないし

ましてや
やっとできた!なんていう
喜びも薄いわけ…

だって
当たり前なんだもん
思ったことがカタチになるのは…

だから
私たちは
その経験に付随する
あらゆる感情を体験するために
現世に行きたいと思っているんだ

それを経験していき、
その中で様々なことに
気づくことができたときに
初めて経験ポイントが
加算されるんだわよ

行く為にはね
「経験値習得計画書」
なんてものを出さないと
ならないんだ

平たく言えば
経験ポイントをどうやって
ゲットするのか…っていう
企画書なの

まあさ、
こっちの世界では
その経験値の蓄積で
まあ、ランクっていうの?
現世での格付けみたいなもんが
あるわけですよ

でね、
今の経験値が低いから
今回の旅行(って言ってる)で
挽回してきたいな~って人も
結構いるんだわ

例えば

今回は生まれながらにして
目が見えない…ということで
プラス50ポイント

そして
ちょっと難しい両親の間に
生まれるという設定で
これまたプラス50ポイント

様々な困難を乗り越えて
自分の道をきわめて行くと
いう過程でプラス300ポイント

自分らしい功績を
残すことでプラス200ポイント

ってことで
合計600ポイントは
ゲットしたいと思ってます~

というような計画書ですね…

ところが、ところが、ですよ…

これがさ、
いざ現世に生まれでると

この企画書に書いたことを
一切覚えてないってことが
きまりであるわけよ

だって、じゃないと
経験値にならないでしょ?

あ、これ
自分が選んだんだもんね~

苦しいけど、やるやる~
なんて思わないように
忘れているわけ

だから
こんな身に生まれた自分を
罵り

こんな両親の間に生まれた
自分のことを哀れみ
両親を恨み

様々な降りかかる
困難にブータレて
文句いって、不平不満を
ぶちまいている輩の多いことったら!

~あー、あ、またやってるよ

ってこっちから見ていると
失笑しちゃうよね…

だって、自分が選んだクセに
って思うわけよ…

まあ、たまに
人生のあるときに
全てのことに気がついて
全ポイントクリアーして
あがっちゃう人もいるけどね…

ともかく
自分がこういう経験値を
ゲットするために
こちらにきたことも
忘れてしまっているわけだ

しかも
こちらの世界もあちらと同じく
思ったことは実現する、
というルールは同じなのに

そのまんまじゃ
面白くないし、経験値が
上がらないから

大体起こってないことに
目がいって惑い、
クヨクヨするという設定が
ディフォルトでついてんだな…

うん、残念ながら
ネガティブスタートなのね…(苦笑)

でも、中には
その理を知っている
そんな親のところに生まれて

自分の好きにしても
いいんだよ~って
幼いうちから
そこのスイッチをオフに
してもらっている人たちも
いるわけですな…

現世にきているのは
ある意味、バカンス

限られた時のなかで
どれだけ、
感情という与えられた
素晴らしい経験を
味わいつくし

不安も
哀しみも
苦しみも
怒りも
妬みも
そして
楽しみ
喜び
感謝して

最期にあちらに戻れるのか…

そうなの
思い出すの

本当はどんな環境だって
できることあるって
そのチカラがあるって

幾重にも重なった
自分で選んだトラップを
くぐって

本当はそのチカラを
持ってこちらに来てることを

「目覚めなさい」

アナタの計画書は
どんなだったんだろうね…

もう大分、こっちにはいた?

バカンスの時間は限られている

残りの時間
どうやって過ごす?

…そんな風に
私は空想しているんですよ…

うん、そして
難関くぐって
折角こっちにきたのだから

目一杯楽しんで
(ネガティブもいっぱい感じて)
帰りたいよな~って
思っているわけです

—–

ワタシの何処が好き?は大嫌い

氏神様にお詣りに…

関連記事

  1. 数年前からファンなんです

    2015.07.22
  2. 藤原竜也、色気あんなぁ~

    2012.06.09
  3. 今日も大漁⁈

    2012.06.29
  4. 山盛りトマト

    2011.07.21
  5. 爆弾を落とされたような日Ⅱ

    2014.02.02
  6. 高速バスから

    2011.05.30

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP