魔法使い養成講座へ
参加してまいりました…
ええ、先日もみどりんこと
霧の森翠鳥さんの魔法使いの
講座に参加したばっかりです…
林ゆう子は一体何になるのだ?(笑)
という声はおいておいて…
それぞれに特徴があり、
なるほど、こちらでは
こういう表現になるのだな、と
思うこともできて
私にとっては、より多角的にというか
立体的に見ることができて
面白いです…
萌絵さんからもお話は
もういーっぱいお聞きしていて
まあ、魔法使いの講座っていうより
大杉さんに会いにいった…というのが
正解ですね…
初、大杉日香理さんは
本当にキュートで可愛い方で
しかし、その雰囲気とは
また違って…
膨大な知識と智恵、
それをわかりやすく
お話してくれるのは
なんとも、楽しかったです…
講座はご神気に包まれるので
眠くなるから、寝てください、
っていうゆるい講座(笑)
あ、ちなみにあの人は(わかるよね?)
中級講座で半日寝ていたそうです…
途中、幕末にお話が及んだときは
つい、脱線しそうになりました…
もっとお話聞きたかった…
みどりんの魔法講座とも
共通すること、
つまり、どの魔法を使っても
必ず起こるのは
等価交換であること
そして、そこには必ず
意図が必要であること
なのですよね…
昨日の講座の中では
日常に使える簡単な魔法を
いくつか教えて頂きました…
しかし、魔法を使うためには
等価交換が必要です
知らずに魔法を使っている場合は
自分自身の持っている
エネルギーを使っている場合が
ほとんどで…
例えば、人を呪ったり、
よからぬことを意図したり
していると…
ご自分のエネルギーを相当に
消耗することになるとは
みどりんも日香理さんも
おっしゃってました…
そして、日香理さんの講座の中では
その等価交換のエネルギーを
お貸し頂く先として神様の存在が
あるわけです…
(正確には自然からお借りする仲介としての神様)
今回、この講座に参加してみて
思ったのは
神様ってもっと身近で
気軽におつき合いができる
存在なのかも…
って思ったこと
そして、こちらでも
自分の中にある四大元素の
得意なものを見て頂いたのですが…
やはり、水と風でした…!
みどりんのところで見ていただのも
圧倒的に水、続いて風と火でした…
星座でみても圧倒的に水に
集中している私ですから
なんかな~、水は本当にご縁が
あるんだと思います…
面白かったのは
諏訪大社は風の神様なのだ
そうです…
うーん、だから
諏訪、茅野にご縁ができたのかな…
主人の実家の米原が
私にとって癒しスポットと
なっているのは…
琵琶湖が目の前にあることと
伊吹山(風)がすぐそばに
あることも関係しているのかも
しれません…
そして、
次回までにやってくる
宿題があるのですが…
お詣りする神社を指定されて
いるのですが、
小学校のときにいた西宮の神社でした
楽しみだな…
そうそう、
今年の冬至(12/22)は特別らしく
それまでに詣ったほうがいい
神社を教えて頂いたのですが
私の場合は城南宮という
鳥羽伏見の戦いが始まったところ…
…実は鳥肌もんです
(私、幕末オタクなんです)
「ここのステージがそろそろ必要」というような
意味のことをおっしゃられていたように
思うのですが…
???
また、そんなことも
なんとなくわかってくるのでしょうか…
色々と普段に使えるものが
沢山あります…
ちょっとまた、実際に使って
どうだったかを
レポートさせて頂きますね!
大杉日香理さんとのツーショット
私がチビなのがよくわかります(笑)
次回、2回目も楽しみです!
2回目は大阪で受講予定です!
—–
この記事へのコメントはありません。