Loading

BLOG

方向性を見定める

先日、どうしても会って欲しい
人がいると
古嵜真希子さんに言われて

私がなんか役立ちますか…?
とある事業家の方とお会いしたのです…

不動産と輸出業をやっている
その方は
「これだ!」と思いついたことを
やってみると
上手く行くのだけれど

周りにいる人たちと比べたり

一昔前に流行った
うまくいった方法を情報商材として
売って、また儲けるとかいう方法を
周りからやれやれ、と言われて
どうしようかな、と言っていると
うまくいかない…

うまくいっているのに
途中で嫌になっちゃう、らしい
というのはお聴きした

私は別にありありと
何かが見えるわけではないけど

それは絶対に違うな、というのは
聴いていて、ムズムズしてくるよ

まあ、その人の興味の方向と
何がきっかけで行動しているのかな、
と思ったときに
あることを提案させて頂いた

かなり、壮大な話だったのだけど
(詳細は事業内容になるので割愛)

最初の例え話でしたことに
ひっかかって
え?俺、レンタルショップの
オーナー?(いいえ、違いますから)

え?俺、猫カフェのオーナー?
(全然、違いますから!1mmも言ってませんから)

と最後のほうになるまで
こちらの提案していることの
1/10以下のスケール感の話に
その人の中ではなっていて

こっちのほうが驚きですよ…

「あんまり、それやりたくない」
って反応だったから

まあ、別に良いけど…って感じだったの
だけれども
そんなにちっさなことを
提案していると思ったわけ?

ビックリするわ!(怒)

ただ、気になったのは
その人の発想…

いや、多分、普通に話してたら
わかることだと思うのだけど

なんかそこに違和感があって…
この通じなさ加減…

見えない枠がそれ以上の
発想にならないように
留めている感じがしたんですよ

簡単に成功したらダメって思ってます?

とお聴きしたら
そういうところが往々にあるという

昔から
そういうことがちょっとあって
それが気になっては
いらしたみたい…

なるほど、
この思考癖が入っているのか…

以前、MBBという手法をつかった
ブロック解除をしていたが
真希子さん曰く

ゆう子さんがやっているのは
まったく別物です

ということで
私は私のやり方でブロック解除
というより
思考の囚われからのリリースを
させて頂きましたわ

そうしたところ、
その人のそれからの発想が
変わる、変わる…

面白いように変わってね

「え、じゃあ、こんな風にして
地方自治体を巻き込んで
やっていくことも可能ってこと?」

ええ、だから、最初からそう言ってますって

やっとスケール感が
こっちが思っていたことと
揃ったから
やれやれ、と思ったんですがね

多分、あの方、私が提案したことは
なんにも覚えてないだろうな…(苦笑)
レンタル自転車と猫カフェに
置き換わっているんじゃない?
まあ、いいけどさ…

横でその一部始終を見ていた
真希子さん

「私個人的な感想としては、
昨夜の内容でも十分に
コンサルかセッションとしての
価値があるものでした。

改めて、
今回ゆう子さんの隣りで
ご一緒させていただいて、

テイクオフプログラムでされている、
その人が持っている可能性
(潜在的な活躍を含めて)
「方向性を見る」ことと、

不要・不断なものを削ぎ落とす
エネルギーワークを
話しながらなさってるんだなぁ、
と感じました。

××さんの表情や肌ツヤまで、
変わってましたから。」

というご感想を頂きました。

その人の持っている
潜在的な能力と今、選べる
最善の道というのかな
そんな感じが浮かぶのですよ

今回のケースでも
未来は沢山あって、
その方が今何を選ぶかどうか

それで未来はまた
パラパラと変わっていく

今でもどれくらいか
わからないくらいの未来の幅が
あるんだろうけれど

自分のこの瞬間の選択によって
その先の未来がパラパラと
組み変わって変わっていく感じなの

そして、その中の1つが
日本ではなく世界に発信して
海外で有名になってから
日本で知られていくという、
そんなある事業家としての姿

既にやっている人たちは
アイディアを投げるだけで
進めるんですよね…

テイクオフ・プログラムでは
そこに向かって
何をやったらいいか、も
一緒にお伝えしていますが…

ちょっとこの
方向性を見定める」セッション
期間限定でやってみましょうか…

image

今日はスーパームーン
なんですってね

また綺麗なお月様を見れるのは
嬉しいな~

—–

私が美味しいと思う店とは

私が信頼する手を持つ親友

関連記事

  1. ナインボールのような

    2013.02.04
  2. お詫びと緊急速報!

    2014.07.11
  3. 朝の妄想タイム

    2011.10.17
  4. 子供の頃になりたかったこと

    2012.03.19
  5. 林ゆう子プロフィール

    2016.08.22
  6. 嫌うチカラ

    2016.02.09

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP