Loading

BLOG

本当にそれは楽しんでいるのか?

今年は本気で楽しむ、を実行すると決めまして、

楽しいを追求しているわけですが…

皆さん、楽しんで生きていますか~!

なんて言うと

闘魂な感じですね(笑)

{66356F62-1403-4747-B2E8-6EB3F51FC17F:01}

あ、酒井先生には芍薬のような空気感で

装ってくださいといわれました
自分をもっと魅力的に見せる装いを
意識して取り組むのも楽しいです。
本当に外見1つで周りの対応、変わりますよ。
自分のこの世に持ってきたスペックを
ちゃんと活用しないとですよね。
そして
私の楽しい、への取り組みなんですが…
これ、なかなかに苦戦してます。
と、申しますのも
私もよくお伝えしますが
「楽しい」というものは
人によって違い、自分の楽しさと人の楽しさは
全く違います。
自分は何が楽しいのか、ここを見つける、
これが大事なわけです。
例えば、1月の淡路合宿
めちゃめちゃ楽しかったのですよ。
想像以上のことが起こり、
参加された皆さんも本当に楽しんでくれて
そして、見ていてその後の変化が
半端ないんですよね
{D0455CEF-0BE8-4B37-9DED-1EA4B1FAD13B:01}
よし、では
講座を泊まりで自分が行きたい場所で
やってみるか…と
ここいいな~という温泉にしてみたら
…楽しくありません。
(さっき、気がついたのですが苦笑)
あれれ?もしかして
ねばならない、になってる?
同じような設定をしても
自分はその要素の中の何を楽しいと
感じていたのか
そこを間違えてしまうと
ちっとも楽しくないんだ、ということ
頭では楽しいハズ
こうしたら、いいハズと
準備しても
大切なポイントがずれていると
ちっとも楽しめないということが起こるわけ
やれやれ、
気が付いてしまったらできないよ
うーむ、
自分の楽しいを見つけるプロセスも
楽しんでね、と言われましたが
難易度上がったな~
これ、ちっとやそっとじゃ
楽しくならないじゃない
そりゃ、今まで魂が喜ぶ度合い「2」とかだよね
…企画練直し、です

—–

中身の変化に伴わない外見

出ているものと中身のギャップ

関連記事

  1. ワークブック作成中

    2011.11.06
  2. 岡山到着したんだけど…

    2012.06.26
  3. 人生をバラ色にするダイアリー

    2015.10.26
  4. ちりめん山椒三昧でございます

    2011.01.19
  5. 魔法は日常の中にある

    2016.07.14
  6. 明日への扉

    2012.06.21

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP